- デイサービス・訪問看護・グループホーム 日本総合福祉会のアルバイト情報
酒井さん
大学では社会福祉を専攻し、人の役に立ちたいという想いから介護の道を志し、2011年に入社しました。現在は定員18名の地域密着型通所介護施設の管理者として勤務しています。32歳でまだ経験の浅い私ですが、皆さんに「第二の我が家」と感じてもらえるような施設を目指し日々頑張っています。
ご家族様・ケアマネジャー様との調整業務、施設の業績管理及びスタッフさんの管理・教育などを行っています。常に気をつけていることは、ご利用者様のニーズに対して素早く柔軟に対応することです。また、スタッフさんの長所をうまく引き出し、サービスの向上に繋げるということも重要な仕事だと考えています。
やはり、ご利用者様やご家族様から感謝のお言葉を頂けた時が一番うれしいです。「デイに行き出してから表情が豊かになった」「最初はイヤがっていたが、今では自分から行きたがるようになった」「笑顔が戻った」そういった喜びの言葉が、日々の仕事に対して「もっとがんばろう!」という活力に繋がっています。まさに介護の仕事は私の天職だと思っています。今後は地域交流を更に増やし、町に根付いたデイサービスにしていきたいと思っています。
堀部さん
入社前はエステティシャンやネイリストとして働いていました。老人ホームにボランティアで訪問する機会があり、その際にエステやネイルできれいになった高齢者の方々にとても喜んでいただけたことが嬉しく、それ以来介護の仕事に興味を持つようになり、2009年に無資格ながら入社しました。
現在は施設の管理者をしています。利用者様に向かい合うと同時に、一緒に働くスタッフさんとも向き合う仕事でもあるため、私は働く上でこんなことに気をつけています。「自分の心に誠実に笑顔で精一杯のサービスを提供すること」「スタッフ同士共に学び助け合い、励まし合い、尊敬し合い、楽しく仕事をすること」この二つを常に忘れず業務に取り組むことで、施設内のサービスの質やスタッフ間のチームワークが向上するよう毎日頑張っています。
入社直後はレクや、機能訓練などの実務を行いながら、資格取得に向けて勉強しました。2012年3月「社会福祉主事任用資格」を取得し生活相談員として勤務し始め、2013年3月には「介護福祉士」を取得し、今はケアマネジャーの資格取得も目指しています。介護の仕事は自分でわかりやすい目標を設定することができるところが魅力の一つだと思います。しかも会社が休みなどの面で後押しをしてくれるので非常に助かります。自分がステップアップしている実感もありますし、毎日が充実しています。これからも将来に向けて自分を磨き続けたいと思います。
上条さん
2013年に入社。前職は一般企業の会社員として働いていましたが、元々福祉の仕事に興味があり資格取得と同時に転職しました。
デイサービスの介護職員・相談員・管理者として勤務し5年目を迎えます。初めは多少の戸惑いもありましたが、周りのスタッフ、上司、同僚、後輩に恵まれ、何かあればすぐに相談できたので特に問題はありませんでした。また、福祉業界を全く知らなかった分、純粋に誰かの役に立ちたいという気持ちや熱意で仕事に取り組めたことが良かったのではないかと思います。
介護現場で働いてみて、この仕事がどれだけたくさんの人に必要とされているか、いかに社会に欠かせない役割であるかということがわかりました。私自身はまだまだ若手ですので「日々勉強させてもらっている」という状態ですが、常に初心を忘れず、スタッフさんからの要望・意見を真摯な気持ちで聞き、吸収することで、より働きやすい環境作りができるよう努めていきたいと思います。
デイサービス・訪問看護・グループホーム 日本総合福祉会の
求人情報から、あなたにピッタリなお仕事を見付けよう!